本イベントは終了いたしました
日本OPC協議会
OPC Day Japan 2022
フィールドからクラウドまで、製造DXの共通言語を考える“OPC DAY”
本年のOPC Day Japanはオンラインのウェビナー形式で2日間に渡って開催されます。
ぜひ奮ってご登録・ご参加をお願いいたします。
2022年12月8日(木) 午後3:00 – 5:00 / 12月9日(金) 午後3:00 – 5:30 JST
ご挨拶
「ONE HARMONIZED SOLUTION FOR PROCESS AND FACTORY SCALING FROM FIELD TO CLOUD」というタグラインを見たことがありますか? これは、OPC UAのコンセプトを表しております。OPC UAは、産業向けの相互運用規格です。開発当初は、工場内で発生するマルチベンダの接続に関わる課題解決に挑んできましたが、近年は、その範囲をフィールドとクラウドに拡張しております。また、OPC UAは、石油・ガス、電気、自動車、機械、食品、薬品、化学等の幅広い分野で採用頂いております。まさに、様々な産業で利用されるシステムや装置をつなぐ国際標準となっております。
今回のセミナーでは、OPC UAのケーススタディを起点に、「つなぐ・つたえる・安全に」の側面から、皆様の関心事にDeep Dive いたします。一日目は、工場内の相互運用に焦点を当て、システムや装置間で発生するデータ交換でOPC UAの果たす役割を紹介いたします。二日目は、工場間のデータ流通に着目して、OPC UAの唯一無二である強みを紹介いたします。更に、OPC Foundationからは、OPC UAの最新情報に加え、OPC UAのQ&Aセッションに登壇いただく予定です。今回も、オンライン開催となりますので、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
開催概要
タイトル | OPC Day Japan 2022 「製造DXの国際標準OPC UAの最新動向がわかる“OPC DAY”」 |
開催日 | 2022年12月8日木曜日 15:00~17:00 2022年12月9日金曜日 15:00~17:30 (JST) |
主催 | 日本OPC協議会 |
参加費 | 無料(OPC会員/非会員は問いません) |
定員 | 1000名 ※先着順(定員になり次第締め切りとさせていただきます。) |
お問合せ | 日本OPC協議会 事務局 (opcjapan@opcfoundation.org) までメールでお願いします |
登録方法 | 下記の登録ボタンを押し、登録サイトより必要事項をご入力の上、ご登録ください |
本イベントは終了いたしました
このボタンをクリックすると、ウェビナー登録サイト(GoToWebinar)へ移動します。
プログラム内容
【OPC Day Japan 2022 セッション・プログラム 1日目 (2022年12月8日㈭)】
時間 | セッション概要 | 講師 | 講演 資料 |
講演 ビデオ |
---|---|---|---|---|
15:00-15:05 | オープニング | OPC Foundation 役員 楠 和浩 (三菱電機) |
— | — |
15:05-15:25 | OPC UAと他産業イーサネットの連携 | NPO法人 日本プロフィバス協会 会長 若命 敬一 様 一般社団法人 CC-Link協会 |
![]() |
前半: 日本プロフィバス協会 Youtube 後半: |
15:25-16:45 | ラボラトリの将来像を支える業界標準LADS OPC UA | 日本分析機器工業会 技術委員会 調査小委員会 LabDX WG主査 石隈 徹 様 |
![]() |
Youtube |
15:45-16:15 | 自動車生産におけるDX革新
Part1 Part2 |
Part1: 株式会社アナザーウエア IoT事業部 事業部長 山浦 輝和 様 日産自動車株式会社 Part2: |
![]() |
Part1 Youtube Part2 |
16:15-16:35 | CFPを算出するためのデータを表す情報モデルの提案 ~KEIモデルの活用~ |
Industrial Automation Forum (IAF) 制御層情報連携意見交換会(CLiC) 委員 茅野 眞一郎 様(三菱電機株式会社) |
![]() |
Youtube |
16:35-16:50 | Q&A | |||
16:50-16:55 | クロージング | OPC Foundation 役員 小田 信二 (横河電機) |
— | — |
【OPC Day Japan 2022 セッション・プログラム 2日目 (2022年12月9日(金)】
時間 | セッション概要 | 講師 | 講演 資料 |
講演 ビデオ |
---|---|---|---|---|
15:00-15:05 | オープニング | OPC Foundation 役員 楠 和浩 (三菱電機) | — | — |
15:05-15:35 | Industrial Interoperability from Field to Cloud | OPC Foundation President Stefan Hoppe |
![]() |
英語版 Youtube 日本語版 |
15:35-16:05 | OPC UA クラウドの導入事例と共通課題の対策の紹介 | 株式会社iData CTO デイビッド チャン 様 |
![]() |
Youtube |
16:05-16:35 | サステナブルで強靭な国際サプライチェーンを実現するセキュアな企業間データネットワークの共創 ~ドイツ自動車産業Catena-Xと日本のデータ連携基盤~ |
NTTコミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンター/ スマートファクトリー推進室・ スマートシティ推進室 兼務 担当部長 エバンジェリスト 境野 哲 様 |
![]() |
Youtube |
16:35-16:50 | 製造現場とITシステムを繋ぐOPC UA | オムロン株式会社 インダストリアルオートメーション ビジネスカンパニー 商品事業本部 コントローラー事業部 新プラットフォーム推進G 植木 琢也 様 |
![]() |
Youtube |
16:50-17:10 | OPC UAを用いた工場設備のGAIA-X接続検証について | オークマ株式会社 情報システム本部 情報システム部 特別主管技師 長屋 友幸 様 |
![]() |
Youtube |
17:10-17:25 | Q&A | |||
17:25-17:30 | クロージング | OPC Foundation 役員 小田 信二 (横河電機) |
※都合によりプログラム内容が変更になる場合がございます。ご了承ください。
※最新のセッション情報は本ページにて随時更新いたします。
※資料およびYoutubeはOPC Day終了後に更新される予定です。
このボタンをクリックすると、ウェビナー登録サイト(GoToWebinar)へ移動します。
参加登録に関するお問い合わせは下記メールにてお願いいたします。
日本OPC協議会事務局
e-mail: opcjapan@opcfoundation.org